今日の帰り、突然ガトのHIDが点滅。
段差を越える度って感じで振動と関係してるっぽい。
光がちと赤みを帯びてきていたのでバーナーの寿命かなーと思ってたら
家に着く直前、職場から30分走行したくらいか?ついに消灯・・・(チーン・・・
と、すると右目のH4のHIDもチカチカ・・・・・消灯(汗
な、なんだ??
とりあえずHIにしてみると・・・点いた!!
が、何度かやってたら点灯しなくなった・・・
とかやってる間に自宅に到着。
なんだったんだべ・・・・とりあえず明日バラさなきゃな・・・・
ん??そーだ、電圧はどーなんだろ?
再度エンジンON!
んんん???
1100rpmのアイドリング時で14,5Vくらい(滝汗
これってレギュレートされた限界数値じゃろ!!
今まではアイドリングで13Vくらい?回して14Vくらいだったかと思う。
試しにエンジン回してみるも数値は変わらず。
でも色々なHPを拝見すると常に異常数値をたたき出すのは末期症状。
ほとんどは高電圧になったりならなかったりを繰り返すっぽい。
もしかしたらさっきHIDが消灯した時は19Vとかになってたんかな??
そんでレギュレータがご臨終になってるっぽいかなと・・・
供給電圧が上がってバラストが通電カットしたのかなと推測してるんですがどーなんでしょ??
そもそもレギュレターの故障って
・バッテリーに電気を供給しなくなってバッテリー上がって終了
・レギュレートできなくなって過充電してしまう
の2つのパターンと思ってるんですがOK??(汗
とりあえず7000円ほどなのでレギュレターはネットで注文。
でも振動の度にHIDが点いたり消えたりしてたんは何だろ・・・
ガトが消えたと思ったら即効でH4も消えたのも非常に気になるし・・・
とりあえず明日バラしてみようかと思ってますが、
バッテリーから希硫酸が漏れていないかと、
バッテリー直結でHIDの点灯確認、
配線確認、
それ以外に何か見た方が良い事あったら教えて下さい・・・